一級・二級建築士受験資格認定校・1級土木施工管理技士受験資格認定校

postウィジェット

初期状態:ウィジェットの設定をいじってない状態 classic

【お知らせ】

ニューヨーク・タイムズ「2025年に行くべき52か所」に富山市が選ばれ、伊東理事長が創設名誉館長を務める「富山市ガラス美術館」が紹介されました!   下記リンクよりご覧ください! https://news.nt

Read More »

【働きながら学びたい社会人の方へ】

本校の建築科夜間は「専門実践教育訓練給付金制度厚生労働大臣指定講座」の指定を受けています!     一定の条件を満たす方がこの講座を受講及び修了した場合、本人が支払った教育訓練経費(入学金や授業料など

Read More »

【2025新しいFCCのスタート!】

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   教職員は本日より仕事始めです。 伊東理事長より新年のあいさつが行われました。   学生の皆さんは明日から授業再開です! 2

Read More »

【冬季休業のお知らせ】

福岡建設専門学校では下記の期間を冬季休業とさせていただきますので、お知らせいたします。   【冬季休業期間】 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) ◆休業中でもHPでは資料請求やオープンキャン

Read More »

【特別講座「知識を活かす時代」】

本校は、昨年度より在校生や高校生、セカンドキャリアを目指す方々と共に様々なテーマにチャレンジする「カルチャープログラム」を開催しております。 今年は、未来のための文化講座vol.2「新たな時代、新たな景色」と題して令和6

Read More »

画像無し

【1月オープンキャンパス参加者募集中!】

1月25日(土)にオープンキャンパスを開催します! 《スケジュール》 10:00~ 受付開始 10:30~ 学校・学科の紹介 11:00~ 在校生ディスカッション 11:20~ 施設見学 11:50~ 体験授業・個別面談

Read More »

【お知らせ】

ニューヨーク・タイムズ「2025年に行くべき52か所」に富山市が選ばれ、伊東理事長が創設名誉館長を務める「富山市ガラス美術館」が紹介されました!   下記リンクよりご覧ください! https://news.nt

Read More »

【働きながら学びたい社会人の方へ】

本校の建築科夜間は「専門実践教育訓練給付金制度厚生労働大臣指定講座」の指定を受けています!     一定の条件を満たす方がこの講座を受講及び修了した場合、本人が支払った教育訓練経費(入学金や授業料など

Read More »

【2025新しいFCCのスタート!】

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   教職員は本日より仕事始めです。 伊東理事長より新年のあいさつが行われました。   学生の皆さんは明日から授業再開です! 2

Read More »

【冬季休業のお知らせ】

福岡建設専門学校では下記の期間を冬季休業とさせていただきますので、お知らせいたします。   【冬季休業期間】 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) ◆休業中でもHPでは資料請求やオープンキャン

Read More »

【特別講座「知識を活かす時代」】

本校は、昨年度より在校生や高校生、セカンドキャリアを目指す方々と共に様々なテーマにチャレンジする「カルチャープログラム」を開催しております。 今年は、未来のための文化講座vol.2「新たな時代、新たな景色」と題して令和6

Read More »

初期状態 Cards

お知らせ

【1月オープンキャンパス参加者募集中!】

1月25日(土)にオープンキャンパスを開催します! 《スケジュール》 10:00~ 受付開始 10:30~ 学校・学科の紹介 11:00~ 在校生ディスカッション 11:20~ 施設見学 11:50~ 体験授業・個別面談

お知らせ

【お知らせ】

ニューヨーク・タイムズ「2025年に行くべき52か所」に富山市が選ばれ、伊東理事長が創設名誉館長を務める「富山市ガラス美術館」が紹介されました!   下記リンクよりご覧ください! https://news.nt

お知らせ

【働きながら学びたい社会人の方へ】

本校の建築科夜間は「専門実践教育訓練給付金制度厚生労働大臣指定講座」の指定を受けています!     一定の条件を満たす方がこの講座を受講及び修了した場合、本人が支払った教育訓練経費(入学金や授業料など

お知らせ

【2025新しいFCCのスタート!】

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   教職員は本日より仕事始めです。 伊東理事長より新年のあいさつが行われました。   学生の皆さんは明日から授業再開です! 2

お知らせ

【冬季休業のお知らせ】

福岡建設専門学校では下記の期間を冬季休業とさせていただきますので、お知らせいたします。   【冬季休業期間】 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) ◆休業中でもHPでは資料請求やオープンキャン

お知らせ

【特別講座「知識を活かす時代」】

本校は、昨年度より在校生や高校生、セカンドキャリアを目指す方々と共に様々なテーマにチャレンジする「カルチャープログラム」を開催しております。 今年は、未来のための文化講座vol.2「新たな時代、新たな景色」と題して令和6

カテゴリバッジは表示非表示を切り替えることは可能。

また表示の左右を切り替えることはできるが、画像上部の現在の位置より下に表示させることはできない仕様となっております。

初期状態 fullContent

【1月オープンキャンパス参加者募集中!】

1月25日(土)にオープンキャンパスを開催します!

《スケジュール》

10:00~ 受付開始

10:30~ 学校・学科の紹介

11:00~ 在校生ディスカッション

11:20~ 施設見学

11:50~ 体験授業・個別面談

13:30  終了予定

◆今回の体験授業は「模型制作」です。

 

☆オープンキャンパス参加者特典☆

①「OC参加証明書」の発行
オープンキャンパスに参加し、個人面談を受けられた方に「OC参加証明書」を発行しております!
こちらの証明書をお持ちの方は、入学試験の際に面接試験が免除になります!
※学業特待生推薦にて受験される方は、こちらの特典は対象外になります。

 

②交通費の一部補助(地域により補助金額が異なります。)

 

③500円分のQUOカードプレゼント

 

④パンやお菓子などの軽食プレゼント

 

先生との個別面談も行っていますので、わからない事は何でもお気軽にお尋ねください!
もちろん保護者の方も同席できます。先生と在校生スタッフが案内します!

皆様ぜひお越しください!

【働きながら学びたい社会人の方へ】

本校の建築科夜間は「専門実践教育訓練給付金制度厚生労働大臣指定講座」の指定を受けています!

 

 

一定の条件を満たす方がこの講座を受講及び修了した場合、本人が支払った教育訓練経費(入学金や授業料など)の50%(年間上限40万円)がハローワークから給付金として支給される制度です!

 

また、受講修了から1年以内に資格取得した雇用保険被保険者の方は、教育訓練経費の20%(上限16万円)が追加支給されます!

 

※詳しくはご自身の住所を管轄するハローワークにて受給資格について、事前にご確認ください。

 

キャリアアップやセカンドキャリアを目指す方をFCCは全力でサポートします!

少しでもご興味のある方は、オープンキャンパスにぜひご参加ください♪

【2025新しいFCCのスタート!】

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

教職員は本日より仕事始めです。

伊東理事長より新年のあいさつが行われました。

 

学生の皆さんは明日から授業再開です!

2025年も切磋琢磨し、一緒に頑張りましょう!

【冬季休業のお知らせ】

福岡建設専門学校では下記の期間を冬季休業とさせていただきますので、お知らせいたします。

 

【冬季休業期間】

2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)

◆休業中でもHPでは資料請求やオープンキャンパスの予約を受け付けています。

◆資料請求や、お問い合わせ等のご返答は2025年1月6日(月)以降となります。

◆休業中のお電話での対応は行っておりませんので、ご了承ください。

【特別講座「知識を活かす時代」】

本校は、昨年度より在校生や高校生、セカンドキャリアを目指す方々と共に様々なテーマにチャレンジする「カルチャープログラム」を開催しております。

今年は、未来のための文化講座vol.2「新たな時代、新たな景色」と題して令和6年10月~12月にかけて計3回の講座を開催いたしました。

第3回目の特別講座では、(株)NHKエデュケーショナルの秋満吉彦様にお越しいただき、明日から役立つとっておきの「読書術」やヴィクトール・フランクル「夜と霧」、岡倉天心「茶の本」、ミヒャエル・エンデ「モモ」といった3冊の名著についてお話をしていただきました。

また、番組制作の裏話や取材を行う際のエピソードを交えながらお話をしていただき学生にとって非常に有意義な時間となりました。

秋満様ありがとうございました!

タブウィジェット

タブウィジェットは再現可能となりました。

一級・二級建築士受験資格認定校・一級土木施工管理技士受験資格認定校