一級・二級建築士受験資格認定校・1級土木施工管理技士受験資格認定校

入学案内

ADMISSION

入試制度・提出書類

入学資格

1)2026年3月高等学校卒業予定者又は卒業者

2)上記に準ずる学校の卒業予定者又は卒業者

3)高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)の合格者

※卒業・合格見込みで出願し、不合格だった場合は入学資格が無くなります。

入試制度

学校推薦

特典入学金の4分の1免除 【免除額:昼間 45,000円、夜間 37,500円】
応募資格次の条件を全て満足するもの
1)2026年3月高等学校卒業予定者
2)評定平均値が、3.0程度以上の者
3)本校への専願入学希望者
4)高等学校長が推薦する者
選考試験1)書類審査
2)面接(OC参加証明書同封の場合は免除)

指定校推薦

特典入学金の半額免除 【免除額:昼間 90,000円、夜間 75,000円】
応募資格次の条件を全て満足するもの
1)2026年3月高等学校卒業予定者
2)評定平均値が、3.0程度以上の者
3)本校への専願入学希望者
4)本校指定の高等学校長が推薦する者
選考試験1)書類審査
2)面接(OC参加証明書同封の場合は免除)

※指定校推薦枠は、毎年見直しを図っております。ご自身の高校が指定校かどうかの確認は、高校の進路担当の先生へお問合せください。

ライセンス特待生推薦

特典①入学金の全額免除(資格検定名①対象)
【免除額:昼間 180,000円、夜間 150,000円】
②入学金の半額免除(資格検定名②対象)
【免除額:昼間 90,000円、夜間 75,000円】
③入学金の3分の1免除(資格検定名③対象)
【免除額:昼間 60,000円、夜間 50,000円】
応募資格次の条件を全て満足するもの
1)本校の入学資格に該当する者
2)本校への専願入学希望者
3)本校が定める資格検定に合格している者
選考試験1)書類審査
2)面接(OC参加証明書同封の場合は免除)
備考1)提出できる資格は1つのみです。
2)合否は、取得している資格および選考試験の2段階で選考します。
資格検定名【特典①】
上級システムアドミニストレータ日本商工会議所 簿記検定1級
日本英語検定協会 実用英語技能検定1級・準1級TOEICスコア600点以上
日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定1級測量士
1級土木施工管理技士1級造園施工管理技士
1級管工事施工管理技士1級建築施工管理技士
一級建築士、二級建築士経済産業省 第一種電気工事士
マンション管理士東京商工会議所 福祉住環境コーディネーター検定1級
インテリアコーディネーターインテリアプランナー
インテリア設計士1級社会福祉士
看護師 
資格検定名【特典②】
2級土木施工管理技士 木造建築士
2級管工事施工管理技士 介護福祉士
2級建築施工管理技士 建築士事務所協会主催建築設計競技会入選者
2級造園施工管理技士 職業教育・キャリア教育財団 ビジネス能力検定2級
日本商工会議所 簿記検定2級 日本英語検定協会 実用英語技能検定2級
初級システムアドミニストレータ 日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定準1級
色彩検定協会 色彩検定1級 コンピュータ教育振興協会 CAD利用技術者1級
TOEICスコア470点以上 全国商業高等学校協会 簿記実務検定1級
国際文化カレッジ レタリング技能検定1級 測量士補
日本商工会議所 日本語文書処理技能検定2級 東京商工会議所 福祉住環境コーディネーター検定2級
宅地建物取引士 インテリア設計士2級
管理業務主任者 准看護師
資格検定名【特典③】
各県(工業部会等)主催 建築製図技術認定試験 2級土木施工管理技士補(第一次検定合格者)
2級建築施工管理技士補(第一次検定合格者) 国際文化カレッジ レタリング技能検定2級
中央工学校生涯学習センター トレース技能検定2級以上 コンピュータ教育振興協会 CAD利用技術者2級
全国工業高等学校長協会 計算技術検定2級以上 全国工業高等学校協会 情報技術検定2級
全国工業高等学校長協会 パソコン利用技術者検定1級 経済産業省 第二種電気工事士以上
全国商業高等学校協会 コンピュータ利用技術者検定1級 全国商業高等学校協会 ワープロ実務検定1級
マイクロソフト オフィススペシャリスト TOEICスコア400点以上
全国商業高等学校協会 簿記実務検定2級 ホームヘルパー2級以上
日本英語検定協会 実用英語技能検定準2級 東京商工会議所 福祉住環境コーディネーター検定3級
日本漢字能力検定協会 日本漢字能力検定準2級以上

学業特待生推薦

特典試験結果により3段階に選考
①入学金、1年次授業料、1年次施設充実費、1年次実験実習費の半額免除(ただし、厚生費は全額納入のこと)
  【免除額:昼間 530,000円、夜間 390,000円】
②入学金の全額免除
  【免除額:昼間 180,000円、夜間 150,000円】
③入学金の半額免除
  【免除額:昼間 90,000円、夜間 75,000円】
応募資格次の条件を全て満足するもの
1)2026年3月高等学校卒業予定者又は卒業生
2)評定平均値が、3.7程度以上の者
 ただし、卒業生は出身高等学校の評定平均値とする。
3)本校への専願入学希望者
4)2026年3月高等学校卒業予定者は高等学校長が特待生として推薦する者。
 ただし、卒業生は必要ありません。
選考試験1)書類審査
2)筆記試験(数学)
3)作文
4)面接
備考1)学業特待生入学者が退学する場合は、免除額に相当する金額を返還していただきます。
2)①で採用された場合は、入学後、半期ごとに継続審査を行います。
3)①で採用された場合は、授業料分納制度は利用できません。
4)募集人員は若干名です。
5)①で採用された場合、1年次のみの特典となります。

企業推薦

特典入学金の半額免除 【免除額:昼間 90,000円、夜間 75,000円】
応募資格

1)本校の入学資格に該当する者
2)次のいずれかの企業に在籍し、代表者が推薦する者
①勤務先に本校の卒業生が在籍している企業
②福岡県土木組合連合会、福岡県測量設計業協会、福岡市設計測量業協会、福岡県建設業協会の会員企業

選考試験1)書類審査
2)面接(OC参加証明書同封の場合は免除)

一般入学

応募資格本校の入学資格に該当する者
選考試験1)書類審査
2)面接(OC参加証明書同封の場合は免除)

入学検定料・提出書類

入学検定料

入学検定料 15,000円

※郵送の場合は、最寄りの郵便局で普通為替にして願書と一緒にお送りください。直接窓口に願書を持参される場合は、現金でも受付いたします。

提出書類

注1:受験票

 1. 郵送する場合は、切手(85円)を必ず貼ってください。

 2. 届きましたら試験日時・受験学科等を確認してください。

 3. 前日までに届かない場合は本校まで連絡してください。

 4. 試験日に必ず持参してください。

注2:調査書

 2026年3月高等学校卒業予定者以外の方は、調査書に代わるものとして下記の書類を提出してください。

 最終学校の卒業証明書と成績証明書※ 

 ※高等学校卒業後、5年経過し、成績証明書の発行が不可能な場合は、単位修得証明書もしくは単位認定書でも可。

注3:写真3枚

 写真(タテ4cm、ヨコ3cm)は、1枚を願書に貼り、残りの2枚は裏面に氏名を書いて提出してください。 

注4:入学検定料 15,000円

 郵送の場合は、最寄りの郵便局で普通為替にして願書と一緒に送ってください。直接窓口に願書を持参される場合は、現金でも受け付け致します。

入学検定料・提出書類の送付先

〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎6-15-34
福岡建設専門学校 入試事務局宛

出願上の注意事項

1. 一旦受付けました書類一式及び入学検定料は返還いたしません。

2. 提出書類に不備がある場合は受付できない事もありますので、提出前に再度確認してください。

一級・二級建築士受験資格認定校・一級土木施工管理技士受験資格認定校